家探し自体は1年ほど前に本格的に再開しました。 もともと私はあまり積極的ではなかったのですが、妻が「子どもが小学校に上がる前には家を持ちたい」と強く希望していたこともあり、家族の将来を見据えて動き始めました。 物件探しは、ネットやチラシ、友人の紹介などいろいろな方法で情報収集していました。 SUUMOで検索して、気になった物件は後から販売会社の公式サイトでも確認していましたね。
家探しで一番こだわったのは、「どう暮らしたいか」でした。 私の希望はとにかく広い土地。BBQができる庭があって、静かで自然豊かな場所。坪数は50〜60坪が理想で、利便性よりも環境やゆとりを重視していました。 妻はキッチンと収納を重視。ウォークインクローゼットがほしい、クローゼットは奥行きも広くして…など、具体的な要望を持っていました。 今の家を選んだ決め手は、角地で開放感があり、キッチンから庭に出られる動線。 車の駐車スペースと庭がうまく分かれていたこと、SCLなど収納面も充実していたことも大きかったです。
実際に暮らしてみて、間取りや仕様にはとても満足しています。 特に気に入っているのは1階の和室。 ここが我が家の中心になっていて、子どものおもちゃを置いて、家族が自然と集まる空間になっています。 2階には主寝室と、私のジム部屋兼洗濯部屋、子ども部屋。 アクセントクロスやダウンライトの使い方も気に入っていて、暮らしにちょっとした特別感を与えてくれます。 収納も十分で、掃除機のためにコンセントを後から追加したり、暮らしに合わせて少しずつ整えていけるのも戸建てならではの魅力だと感じています。
入居後には太陽光発電を追加したり、カップボードを設置したりと、少しずつ我が家らしい住まいに仕上げていっています。 「ここにこういう収納があったらもっと便利だな」など、日々の生活の中で気づくことを取り入れて、より快適な暮らしに。 キッチンの収納やコンセントの位置など、小さな工夫が毎日の快適さにつながっています。 プレサンスは名前だけ知っていて、戸建てもやっているとは知りませんでした。 でも今では、「本当に暮らしやすい家をつくっているな」と実感。 家族の未来を見据えて選んだこの家が、今では“帰りたくなる場所”になっています。